
2021/03/30 | 激動 -歴史を動かした男たち- |
---|---|
2021/01/29 | 臨時休館のお知らせ |
2020/12/18 | 新春特別展2021 |
2020/09/24 | すばらしき楽焼の世界 |
2020/06/17 | 幻の綾焼展 |
2020/03/18 | 花は桜木人は武士 |
2019/12/20 | 刀装具名品展 |
2019/09/25 | 稲葉江展 |
2019/07/26 | 臨時休館のお知らせ |
2019/06/14 | 肥前刀展+香月泰男展 |
日本の優れた伝統文化・芸術品、そしてその伝統文化が育んできた豊かな精神性を伝える
柏原美術館のコレクションを3つのカテゴリに分けてご紹介。
柏原美術館は、日本の優れた伝統文化・芸術品、そしてその伝統文化が育んできた 豊かな精神性を、皆様にお伝えするために誕生しました。
このサイトでは、柏原美術館の所蔵品を、戦国時代から幕末までの武士たちが持っていた武具類を「生死の文化」としてお伝えしています。それは、男たちがつねに生死の分かれ道にありながら、自身を絢爛と荘厳し、また、他者の生命をも尊厳するという、魂を込めた芸術品です。
また、武家の生活を彩ってきたさまざまな文化を「生活の文化」として紹介しています。女性的な色彩にあふれた芸術品からは、当時の女性の深い精神性を読み解くことも可能でしょう。さらに、「特別展示品」としては、四季折々に武家の生活を彩ってきた芸術品、そして柏原美術館以外には 見ることができない所蔵品をご紹介しています。このホームページによって、日本伝統文化の素晴らしい精神の 息吹に触れることができましたら幸いです。
お問い合わせ:info@kashiwabara-museum.jp
開館時間 | 9:00〜17:00 ※12月から2月は16時閉館 ※特定⽇を除き無休 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 |
※( )内は団体(15名以上)料金 ※障害者⼿帳ご持参の⽅2割引き。 ※特別展中は料金が異なる場合があります。 |
ナレーター:いとうあいこ
テレビや映画、舞台など幅広く活躍されていたいとうあいこさんのナレーションは、時に優しく、時に凛として語られ、聞く人を戦国の世へと誘います。音声ガイドとともに数々の名品をお楽しみください。 いとうあいこさんからメッセージが届いておりますので、ご紹介します。
※InfinixのCDを一部館内にてお取り扱いしております。ご用命は係員まで お申し付けください
平成16年3月、3年に及んだ錦帯橋の架け替え工事が無事に終了しました。
岩国市のシンボルである錦帯橋が生まれ変わったのは、実に半世紀ぶりのこと。
岩国に生まれ育った私にとっては、 本当に感慨深い出来事となりました。
これを機に当館も錦帯橋にふさわしい美術館であるべく、お色直しを行い、名称も旧岩国歴史美術館から柏原美術館に改め、リニューアルオープンの運びとなりました。
当館に展示される作品は、旧岩国歴史美術館の所蔵品をはじめ、骨董を趣味にしていた両親の影響を受け継ぐ形で私がコレクションしたものですが、柏原美術館の運営に当たっては、母・鈴子の多大なる 尽力をもらい、感謝の気持ちを何らかの形で表したいと思っておりました。
ある時、裏千家の16代家元 坐忘斎様にこのお話をしたところ、母の名前にまつわる「鈴」の絵が描かれた軸を頂戴できることになりました。そうして新生柏原美術館の御紋とも言えるロゴマークは、この「鈴」の絵に決定しました。
さて、芸術や文化はすべての人間に与えられた「財産」であると、私はいつも考えています。 ですから国の重要文化財に指定を受けた展示品はもちろん、私的なコレクションも公開しています。 これが私を育ててくれた故郷岩国への、そして社会への一つの恩返しだと思っています。
ぜひ、一人でも 多くの方にご来館いただき、世界に誇れる「日本の文化」と「日本の心」を感じていただけることを 心より願っています。
公益財団法人 柏原美術館 理事長 柏原伸二