COLLECTION 所蔵品の紹介

(写真)

作品名蜻蛉蒔絵螺鈿鞍
時代江戸
作者-
データ前輪、後輪の外側は美しい黒漆塗りの中に、金の高蒔絵、螺鈿、朱描による文様が描かれている。両輪の内側にも小さな蜻蛉(トンボ)が描かれている。
コメント馬の背に乗せる鞍(くら)は、元来、戦の道具ではありますが、江戸時代になってからは戦乱もなくなり、武家階級の格式や品格、また芸術性を追求し表現するものになってきました。
漆の技法は高度に研ぎ澄まされ、生活用品はもちろん、さまざまな道具にも使用されるようになっていきました。この鞍もまた、特別な儀式のときなどに用いられたと思われ、その洗練されたデザインに目を奪われます。
さて、兜の部分でも触れていますが、トンボは、まっすぐ進んで決して後退しないことから「勝虫」ともいわれ、戦に縁起のいい虫とされています。ですから、武具や武器にトンボがデザインされたものが多いのです。

その他のコレクション

ページトップへ